最高に美味しいごはんを味わえる、各メーカーの最高級炊飯器を試した。フラッグシップモデルとなると、どれを購入してもハズレはなく、お米のポテンシャルを最大限に引き上げてくれる。ただ、それぞれ特徴が異なるので、好みに合ったものを選んでほしい。
今回は代表的な6社の最高級炊飯器を比較。炊きたてのごはんやおにぎり、冷凍ごはんなどを試した。また、毎日使うものなので操作性やお手入れなども評価している。食感などは好みが分かれるところなので、特徴をぜひ参考にしていただきたい。
テストした項目は
「炊きたて(10点満点)」
「冷凍ごはん(10点満点)」
「おにぎり(10点)」
「操作性(10点)」
「お手入れ(5点)」
「独自機能(5点)」の合計50点満点。
お米は福島産の新米コシヒカリを使用。一度に炊いたごはんはすべて3合。

日立グローバルライフソリューションズ
「ふっくら御膳 RZ-W100GM」の特徴

京の米老舗 八代目儀兵衛監修のもと、ごはんの甘みを引き出し、粒立ちよく炊き上げる日立独自の炊飯方式「圧騰(あっとう)甘み炊き」を新たに採用。じっくりと浸してお米の芯までしっかり吸水させ、「浸し」工程を調整するとともに、甘みを引き出しながら粒立ちを維持するために「高温蒸らし」工程を調整。土鍋釜の炊き上がりのような粒立ち、かめばじわっと甘みが広がるおいしいごはんを実現した。
コネクテッド家電のIHジャー炊飯器。日立の家事サポートアプリ「ハピネスアップ」と連携することで、炊き上がりを好みにカスタマイズしたり、八代目儀兵衛のブレンド米「翁霞(おきなかすみ)」コースをはじめとするアプリ専用コースによる炊飯したり、調理もできる。さらに、炊飯設定や、お米の在庫管理から発注先サイトまでアクセスできるなど、炊飯器がより便利に使え、よりおいしいごはんを楽しめる。
Point ①「炊きたて」


「極上、ふつう」に設定して炊飯。56分で炊き上がった。フタを開けるとツヤッとしていて、みずみずしさを保ちつつも、粒立ちがよく、かため。しっかりとした弾力もあり、白米が持つ味や香りを堪能することができた。
Point ②「おにぎり」

少し米粒同士がくっついてしまった。お米の銘柄などにもよるかもしれないが、少し表面がかたい印象も。ただ、香りと甘さは炊きたてのようで、塩むすびを美味しく食べることができた。
Point ③「冷凍ごはん」

冷凍用モードで炊飯。炊飯時間は63分と少し長め。少々やわらかめに炊けてしまい、お米同士がくっついている感じがあった。もう少し粒立ちがほしいところ。香りとみずみずしさには満足できた。
Point ④「操作性」

内釜の目盛りがハッキリしていて見やすい。水加減の多め、少なめまでわかるので、水の量も調整しやすい。フタは、閉めるときにグッと押し込む必要がある。一番使う「炊飯」スタートのボタンが、「切」「予約」ボタンと同じサイズ、形なので、慣れるまで少し迷うことがあった。
Point ⑤「お手入れ」


内釜の実測値は803gととても軽いので、ごはんを研いだり、洗ったりするときに楽だった。内蓋は、加熱板とプレートに分けて洗う必要があり、洗うパーツが多い。
Point ⑥「独自機能」

今回試した中で、唯一蒸気カットをできるモデル。棚の中に置くことができ、小さな子どもがいても安心して使える。蒸気で濡れないので、家具の傷みなどもない。
かためでもちもち、香りもよく甘い
蒸気カットなど、独自性能はピカイチ
しっかりした粒立ちで、ベタつきがなく、ホロッとした食感を楽しめる。少しかためのごはんがお好みの方にぴったりだ。おにぎりは粒立ちがよかったものの、冷凍したごはんに関しては、少しだけごはん同士がくっついている感じがあった。
今回試した中では唯一の蒸気カットモデル。他社は勢いよく蒸気が出てきたが、このモデルは蒸気がほぼ出なかった。置き場所を選ばず、小さな子どもがいても安心して使える。内釜も軽いので、ごはんをといだり、内釜を持ち運んだりするのがラクなので、毎日ごはんを炊く人にぴったり。水位線も見やすく、手軽に使える炊飯器だ。
ただ、気になったのは内蓋だ。加熱時は2枚重ね合わせている構造の内蓋に蒸気をため、蒸らし時にヒーターで加熱してスチームを発生させる仕組みとなっている。2枚洗わなければならないことよりも、残った水が蓋を開けるたびに落ちてくることが気になった。ごはんがある状態では水がかかって少々水っぽくなり、内釜を外したときには直接底のセンサーまわりに当たることがあった。可能であれば、水が落ちないような仕組みにしてほしい。
本体は比較的コンパクトで、置きやすいサイズ感だ。内釜が軽いので、毎日ごはんを炊く方にもおすすめしたい。
SPEC
本体サイズ:248(幅)×302(奥行)×234(高さ)mm ※フタを閉じた状態
質量(約):約6kg
消費電力:1400W
実勢価格:8万7800円
製品貸与:日立グローバルライフソリューションズ