MENU
search icon
media
Beyond magazineでは
ニュースレターを配信しています
  1. TOP/
  2. ANNEX/
  3. 「時計の祭典」から見る新世代の潮流――そして伝統の継承とは
ANNEX

めくるめく高級時計の世界へようこそ

「時計の祭典」から見る新世代の潮流――そして伝統の継承とは

author: 三宅 隆date: 2023/05/20

2023年3月、スイス・ジュネーブでは、世界の時計愛好家が集結する一大祭典「ウォッチズ&ワンダーズ(W&W)」で華やぎを見せた。一週間にわたるこの祭典は、ファッションから経済まで世界の潮流を見定める上でも重要なイベントだ。今回、Beyond取材班が参加し時計産業の“今”をレポート。スマートウォッチ勢力に押されていると言われる高級時計の世界は、一体どうなっているのだろうか。

ヨーロッパの壮麗なカルチャーに圧倒されるスイス旅

スイスは中央ヨーロッパに位置し、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインと国境を接している。地形は大部分がアルプス山脈に覆われ、厳しい冬季の気候と美しい自然風景が特徴だ。ただ、今回の取材中は日本とそこまで大きく気候は変わらず、3月にしては少し寒いかなというくらいだった。

fade-image

航空チケットの関係で東京→アムステルダム→パリに着き、そこからクルマでスイス・ジュネーブという旅程。雄大な自然と、美しい街並みといったヨーロッパの優美な雰囲気を各所で味わいながらの往路だ。

fade-image

日本を出て約20数時間、ジュネーブに到着すると、街角の時計店は新作時計の展示で賑わいを見せ、また、街全体が参加する「イン・ザ・シティ」の試みでは、音楽やアートとともに、時計文化の多様性と魅力が凝縮されていた。日本では見られないカルチャーは、いかにも時計の本場スイスといった風景で、まるで自分がヨーロッパ映画の一部に取り込まれたような感覚に陥る。

サロンがジュネーブの街をジャックし、誰でも参加できる特別プログラム「In the City(イン・ザ・シティ)」により、ストリートアーティスト、バンド、エレクトロスターのコンサートなどさまざまな場所で催しが行われた。

さてイベント初日、各ブースでは、伝統と革新が交差する独自の世界観が表現されていた。鮮やかなダイヤル、繊細な彫金、高度な複雑機構を搭載した新作時計が一堂に展示され、来場者たちはそれぞれの時計の物語性やクラフトマンシップに触れ楽しむ。

そして、その盛況ぶりは、訪問者数やソーシャルメディアでの反響という数字にも如実に現れている。一週間で4万3000人もの人々が訪れ、国籍はなんと125。ハッシュタグ「#watchesandwonders2023」への投稿数は180万に達し、推定リーチ数は6億以上。その規模と影響力は、この祭典が世界の時計産業において重要な地位を占めることを物語っている。

世界のニューエイジたちが高級時計へ高い興味を示している?

fade-image

毎年大きな注目を集めるロレックスのブースは、ショーウィンドウに過去モデルから新作までがズラリ。いち早くその目で確かめようと多くの人が詰めかけていたが、これはブースというより店舗レベルの大きさだ。

SNSなどでシェアするのであろう、来場者たちはスマホで撮影

さらに各ブランド、さまざまな意匠を凝らした展示物を披露しており、なかでもフランスのハイジュエリーブランド「ヴァンクリーフ&アーペル」は、このW&Wのために天体を模した立体時計を作るなど、そのレベルの高さに度肝を抜かれる。

ヴァンクリーフ&アーペルが本イベントのために用意した天体時計
ウブロからは幻想的な球体のオブジェ
ジャガー・ルクルトは壮麗な水のアート

また50近い参加ブランドのなかに日本からは「グランドセイコー」が出展。昨年、2022年度ジュネーブ時計グランプリ「クロノメトリー」賞受賞をするなど格式高いスイス時計文化において、着実に存在感を高めているのが見て取れる。

fade-image

 日本らしい和の空間でおもてなしするのがグランドセイコーのブース

今回のW&Wで特徴的だったのは、コロナ禍が明けたことによる一般来場者の開放だ。プレス関係、販売業者だけでなく、世界の時計愛好家が押し寄せることが予想された。残念ながら筆者は一般来場の前日に帰国したが、想定を超える来場者が訪れたとのこと。

1万枚用意されていた入場券は、週末の開幕前に完売。しかも、数字の内訳を見るとW&Wが若い世代から大きな注目を集めていた。入場券購入者の25%は 25 歳以下、入場券購入者の平均年齢は35歳というから驚きだ。

国内において、若者の腕時計への興味は減少しているとよく聞くが、この有り様を見ると、いずれそうした世界の潮流が日本にも到来しそうだ。その一端を見られるのが、日本の時計市場だ。

2022年の日本の市場規模は約3兆円で、特に高級時計の需要が伸びていることが特徴。また同年のスイス時計の各市場への輸出はアメリカ、中国、香港に次いで日本が4位と重要なマーケットであるのは明白だ。(※スイス時計協会調べ)

100年以上にわたり、時計業界は技術革新とともに歩みを進めてきたが、その基本的な価値、つまり時間を正確に計るという原点は変わらない。ただ時計は単なる道具ではなく、文化、芸術、歴史を体現した存在であり、次世代へと繋げていく役割を果たすものでもある。

fade-image

めくるめく高級時計の世界、その価値をどう考えるか――。

本特集が時計選びの一助になれば幸いだ。

author's articles
author's articles

author
https://d3n24rcbvpcz6k.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/04/005-2.jpg

編集者・Beyondディレクター
三宅 隆

ライフスタイル誌、モノ情報誌、TV情報誌などの編集部に所属し、現在はWebメディアのプロデュース・編集・執筆を中心に活動。カバージャンルは家電、ガジェット、時計、アウトドアなど。趣味はキャンプと釣り。Beyondディレクター。
more article
media
福岡市が「デジタルノマド」の聖地になりつつある理由。そして「AI PC」がもたらす変化
ANNEX
date 2024/12/03